変動金利のルール

今回は、変動金利のルールをご説明させて頂きます。

変動金利と聞くと、毎月金利が変動して支払いが確定しないというイメージをもたれているかと思いますが、

変動金利のルール①

①月々の住宅ローンの支払いが5年間一定(5年ごとに支払いの見直しがあります。)

※金利の見直しは、半年に一回ありますので、月々の支払いの内訳(元金と利息の支払いバランス)は、金利が変われば、変化します。

変動金利のルール②

②1.25倍ルール・・・5年間支払いが一定ですが、6年目の月の支払いの見直しの際、金利が上昇していても、前の支払いの1.25倍を上限と設定されています。

例えば、

5年間の支払いが、10万円の場合、どんなに金利が上昇しても、支払いは、12.5万円を上限としているというルールです。


上記①と②のルールは、一見すると、住宅ローンを組む方にとっては、支払いが5年間一定や、金利が上昇しても1.25倍の上限があるなど、いいルールのようにおもわれますが、このルールですと、返済スケジュールが読めないというデメリットがあります。

固定金利ですと、毎月の支払いが一定で、支払いの内訳(利息と元金のバランス)も一定なので、5年後、10年後に、住宅ローンがいくら残っているか?などの残債がわかります。しかし、変動金利は半年ごとに金利の見直しがあるので、5年後の残債がいくらになっているかは、わからないという事をわかっているのとわかっていないのでは、全然違いますよね。

次回は、住宅ローン控除について説明させて頂きます。